上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
[RSS]
[Admin]
[NewEntry]
[--.--.--(
--) --:--]
スポンサー広告 | Trackback(-) | Comment(-)
↑TOPへ
セシル=ディモン [ SN ]
・ 最強の遠距離MOB。
ただし、攻撃射程とスキル射程が違うので、10セル以上距離をあけて
タゲを持つ事で、ニュマで攻撃を完封できます。
広い場所、単体で処理する場合はさほど難しくないMOBですが、
地形が入り組んでる場所や、他のMOBとの乱戦時には非常にやっかい。
生体3Fを難しくしている要因。
処理時仕様するスキル : HD FW IW
【基本】
① プリがタゲを取る。スキル攻撃を使用してこない距離( 10~12セル )を確保。
② 他MOBの乱入警戒の為、未策敵エリアをFWやIWで遮断。
③ wizはプリのタゲ取りが安定してからHD連打。プリはサフラやLAで補助。
( 水平or垂直上まっすぐ10セルでタゲを取れていれば、LAが届きます )
【応用】
・ 1セルの通路などの時は、IWをMOBの背側に立て、ノックバック制御して
FW連打でもOK。
それ以外の場所でも、IWでFWを不発させれば同じように処理できるが、
あまり現実的ではない。
・ MOBとの距離を保ったまま、まっすぐ10セルを取れる場所に移動できる場合は
LAを狙って移動するのも◎ ただし無理はしない。
・ wizがタゲを取ってしまった場合は…
そのままwizがタゲを持ったまま狩る。プリは可能ならLD。LAで補助。
プリが距離を取れている事を確認してから、ハイドでプリにタゲを渡す。
LDがかかった事を確認してから、ハイドでプリにタゲを渡す。
プリがLD後、HL→リカバリーでタゲを奪う。
・ 斜めでしかタゲを持てない場合、プリ→wizへタゲを渡すのもアリ。
LDやLA他MOBへの対処など、プリ側が自由に動ける事で有利になる事が多いです。
要!意思疎通。そして無理はしないこと。
・ 砂DOP処理中に他のMOBが乱入してきたときは、下がって砂のタゲを切る
or 砂のタゲ持ったまま乱入MOBを処理…などの判断が大事。
そのうち動画とれれば、追記したいとおもいます。
[RSS]
[Admin]
[NewEntry]
[2009.06.29(
Mon) 07:41]
生体3メモ |
Trackback(0) |
Comments(0)
↑TOPへ
Trackback
この記事のURL:
http://azumaishi.blog80.fc2.com/tb.php/567-5d28ec96